寝起き顔のむくみの原因とは?即効の解消法はこれ!
朝起きて、まず鏡を見た時に目に飛び込んでくるのが、
自分のむくんだ顔だったら?
考えただけでも、ぞっとしますよね。
こんな顔では、仕事にもデートにも出かけられません!
さて、そんなときはどうすればいいのでしょうか?
というわけで、今回は、顔のむくみの原因と
その解消法、そちらをご紹介していこうと思います!
朝起きたとき、顔のむくみの原因とは?
そもそも、むくみとは、体内の水分がたまって起きる現象です。
そのため、寝る前に水分を多くとってから眠ってしまうと、
顔がむくんだりするのです。
特に、動いている間は水分も特定の場所には溜まりません。
しかし、寝ている間は身体がほぼ水平になっているため、
顔に水分が溜まりやすく顔もむくみやすいというわけです。
ほかにも、睡眠不足や、運動不足や冷えなどに伴う血行不良、
同じ姿勢を取り続けること、疲労や自律神経の乱れなども
一つの原因となり、むくみを引き起こすこともあるようです。
むくみ顔を即効で解消する方法
むくみを解消するには、マッサージが効果的なようです。
■顔のむくみを解消するマッサージの方法
1,耳の下、リンパのあたりを軽く揉むようにして2分ほど
マッサージを行う。
2,その後、リンパを流すようにして、首から肩にかけてを
強めに手のひらでおさえていく。
こちらを3分続けます。
このマッサージの場合は、メイクをした状態でも行えるので、
簡単ですね。
もう一つ別の方法があります。
■タオルと化粧水、乳液を使うやり方
1,タオルを2枚用意し、水に濡らして軽く絞っておきます。
2,そのうちの1枚をラップに包み、レンジで15秒間あたためます。
3,あたためたタオルと冷たいタオルを、交互に5秒ずつ顔にあてます。
こちらを3セット、繰り返します。
4,終わったら、顔に化粧水を塗ります。
その後、前述のマッサージを行いないながら、乳液もしくはクリームを塗ります。
以上は、メイクをする前に行うマッサージですね。
少し手間がかかりますが、効果はかなり高いようです♪
また、耳門と翳風と呼ばれるツボを押すのも効果的なようです。
こめかみと耳の間にあるのが耳門、耳たぶの裏あたりにあるのが
翳風です。
少し痛いくらいの心地で押すのがちょうどいいようですね。
また、即効性ではありませんが、
お風呂で湯船に浸かることも効果的なようです。
普段はシャワーしか浴びない、と言う人であっても、
湯船にゆっくりと浸かって汗をかき、
水分代謝をうながしたり、血行を良くすることで、
むくみの解消につながるのです。
最後に
というわけで、今回は、顔のむくみの原因と、
その解消法についてご紹介してみました。
いかがでしょうか?
寝起きの顔のむくみはテンションが下がりますし、
出かける気力も失われてしまいますよね。
そんなとき、簡単なむくみの解消法があれば
とっても便利ですよね!
今回の記事で、そのむくみ解消の一助になれば幸いです。
関連コンテンツ
スポンサーリンク
最近のコメント